コンテンツへスキップ

スカイ&リーフ カウンセリング

横浜で、臨床心理士による安心のカウンセリングを

横浜のカウンセリングサービス
アダルトチルドレン、マイナス思考、夫婦カウンセリング
横浜市港南区上大岡西2-12-2-402
  • カウンセラー紹介
  • ご利用方法と料金
  • 空き情報カレンダー
  • ルームへのアクセス
  • 無料のカウンセリング資料
  • お問い合わせ

タグ: 横浜

アダルトチルドレンの治し方・回復方法

「話を聞くだけ」のカウンセリングはおすすめしない理由

アダルトチルドレンを直すには、話を聞くだけ(傾聴)のカウンセリングでは、あまり効果がない場合がよくあります。

なぜなら、子供の頃に形作られた、私たちの人格を作っている核の部分は、いったん大人になってしまうと、なかなか変わりづらいからです。

ですから、子供時代をカウンセラーと一緒に振り返り、毒親との間で何が起こっていたのかを振り返るような、傾聴型(話を聞くだけ)のカウンセリングでは、一度固まってしまった「核」の部分を変える事は難しい場合が多いのです。

そのため、話を聞くだけ(傾聴)のカウンセリングでは、「カウンセラーの方は丁寧に話を聞いてもらってスッキリしたけど、自分の性格は変わってない」という相談者の声がよく聞かれます。

効果の高いおすすめのカウンセリングは4ステップ法

そこで、スカイ&リーフで取り入れているのが、「4ステップ法」と呼ばれる方法です。

これは、クラウディア・ブラックの「子どもを生きればおとなになれるーインナーアダルトの育て方(アスク・ヒューマン・ケア、2,200円)」がベースになっていますが、効果を上げるためスカイ&リーフで独自にアレンジしたものです。

<アダルトチルドレン回復のための4ステップ法とは>

①過去を振り返る
②現在への影響を考える
③信念を変える
④新しいスキルを身につける

この4つのステップを、カウンセリングで継続的に進めていきます。

アダルトチルドレンを自分で治すには?

もし「カウンセリングよりも、なるべく自分で治したい」という方は、「子どもを生きればおとなになれる」を自分で読んで進めてみるのも良いでしょう。

ただ、本に書いてあるのは一般的なやり方で、その人の性格や過去の出来事によってアレンジが必要なので、「本に書いてある通りにやるだけでは、なかなか上手くいかない」、という感想も相談者から時々聞かれます。

また、「本を読んで自分でやる方法は、性格的に続かない。なのでカウンセリングで一緒にやりたい」という方もいます。

さらに、過去を振り返る作業は、つらい気持ちになったりする事もあるため、「一人でやるのは不安」という方もいます。

そういった場合はカウンセリングに来て頂いたり、本を読んで上手くできなかった部分だけカウンセリングで一緒に取り組んでも大丈夫です。

アダルトチルドレン克服にかかる時間は?

一般的に、アダルトチルドレンを克服するには比較的、長めのカウンセリングになります。

4ステップだけをやった場合、短い方で10回程度ですが、平均的には20回程度と考えた方が良いでしょう。

これは、アダルトチルドレンのカウンセリングとしては、かなり短い期間と言えます。もし、話を聞くだけ(傾聴)のカウンセリングで進めた場合は、(うまくいって同じ効果が出たとしても)2~3倍の時間がかかってしまう事が多いのです。

ただ、過去の記憶を抑圧していたり、親を正当化する傾向がある方は、やや長くなる傾向があります。

また、4ステップだけではく、現在の親との関係や、子どもとの関係も同時に相談したい方は、その分カウンセリングの時間を取られるため、回数が多くなる傾向があります。

一方で、他のカウンセリングや自分自身で、既に親との関係を振り返って来た事がある方は、早く進む事が多いです。

4ステップ法を使ったカウンセリングは、まだあまり普及しておらず、横浜でも傾聴だけで進めているカウンセリングルームも多いため、できれば4ステップ法を採用しているカウンセラーを探すことがおすすめです。

投稿者 skyleaf投稿日: 2023年3月1日2023年3月1日カテゴリー アダルトチルドレン, カウンセリング方法タグ おすすめ, どれぐらいかかる, アダルトチルドレン, カウンセリング, 横浜, 治すには, 直す, 自分でアダルトチルドレンの治し方・回復方法にコメント

横浜の人はなぜクールなのか?

よく、「横浜の人はクールだ」と言われます。(冷めている、冷静という意味合いで)

むしろ私は、アツい人間だと自分では思っているのですが・・・。
私の両親は、静岡県と岐阜県の出身なので、代々横浜の人たちとは違うのでしょうか?

しかし、横浜の人が本当にクールだとしたら、
その理由は、横浜の歴史にあるように思います。

 

横浜は、一見オシャレできれいな街のように思われてるのですが、実は時代に翻弄され続けてきた歴史があります。

横浜村

横浜はもともと、100戸ほどからなる「横浜村」という寒村でした。
村民は、漁業と農業で細々と暮らしていたようです。
(写真はP.J.ロシエ撮影、横浜開港資料館蔵)

それが、1854年のペリーの来航で様変わりするのですが、なぜ横浜が開港の地に選ばれたのか?

それは、外国人とのトラブルを避けたい江戸幕府は、東海道に直結し、日本人の多い神奈川宿や神奈川湊を避け、あえてこの寒村を選んだようです。

犠牲になった、というのは言い過ぎかも知れませんが、得体の知れない外国人が大量に流れ込んで来ると知った、当時の村民のパニックは計り知れなかったと思います。
参考:「なぜ横浜は発展したのか」

 

そして、横浜で日米平和条約が結ばれ、
海外からの鉄道や水道設備などの技術、パンやビールなどの食べ物、野球や劇場などの文化が、横浜を経由して日本全国に伝わりました。

一気にヒト・モノ・カネが流れ込み、1889年には、人口は何と12万人にふくれあがります。
もともとあった「横浜村」は、ほぼ跡形もなく姿を変えてしまったことが想像できるかと思います。

 

こうして、寒村から豊かな国際都市へと変貌を遂げた横浜ですが、
1923年の 関東大震災で、壊滅的なダメージを受けます。
倒壊した家屋数は、東京の12,000棟を上回り、横浜は16,000棟だったそうです。横浜市の方が面積が小さい事を考えると、特に集中的なダメージだったことが分かります。

 

その震災からやっと復興したのも束の間。
今度は太平洋戦争が起こり、1945年5月の横浜大空襲で、約44万個の焼夷弾が投下され、焼け野原となります。1万人近くの市民が亡くなりました。

そして終戦。
横浜の焼け残った施設や湾岸部の多くは連合国軍に接収されます。1945年8月以降、10万人もの外国人兵士が上陸し、横浜は基地の町と化します。
上陸後の10日間だけで1136件の強姦事件が起こり、横浜と横須賀基地周辺に被害が集中しました。横浜ではその後の9月だけでも119件が報告されていますが、通報もされないケースの方が多かったようです。(参考wikipedia)

 

こういった進駐軍による性犯罪を防ぐことを主な目的として慰安所が設置され、最大5万5000人の慰安婦が配置されます。根岸の外国人墓地には、娼婦と外国人との間にできたと思われる嬰児が無数に葬られていたそうです。
この慰安所は1年足らずで廃止されますが、その後進駐軍による性犯罪は約10倍に急増しました(参考wikipedia)。

 

また、慰安所が解体されてからも、多くの娼婦や、戦争で家も夫も失くした女性が横浜に残り、京浜急行の黄金町駅~日の出町駅のエリアには最盛期には250件の「ちょんの間」が軒をつらね、2005年頃に一層されるまで営業していました。この辺りは戦後、麻薬売買のメッカでもあったそうです。

 

横浜市と警察による一掃作戦により、黄金町駅周辺は、今やすっかり若者向けのオシャレなカフェやアトリエに姿を変えましたが、子供の頃から京急沿線に住んでいた私は、比較的最近まで、この辺りには戦後の貧困や裏社会の匂いのする、すさんだ横浜の顔が残っていたのを憶えています。

 

ちょっと暗くなってしまいましたが、何が言いたいのかというと、横浜はこの170年の間に、時代に翻弄され続けてきたのです。
たった100戸の寒村から国際都市へと急発展したものの、関東大震災によって壊滅、そこから復興した頃に戦争での大空襲でまた壊滅、進駐軍による基地化と犯罪の多発、そして今はクリーンな横浜へと、めまぐるしい変化がありました。

 

あまりに衝撃的な体験をすると、人は自分の心を守るため、感じることを拒否し、感覚をマヒさせることがあります。
ましてや、これだけの短期間に連続して振り回され続けると、いちいち心が反応するのを拒否してしまうのも無理のない事かも知れません。

 

横浜の人が「クール」と言われるのはもしかすると、そういった時代に翻弄され続けた、どこか悲しげな横浜の歴史が背景にあるのかも知れません。

 

投稿者 skyleaf投稿日: 2021年10月16日2021年10月16日カテゴリー 心理学, 横浜・カウンセリングの後にタグ 横浜横浜の人はなぜクールなのか?にコメント

引き寄せの法則は半分ホント、半分ウソ

引き寄せの法則でベストセラーになった、「思考は現実化する(ナポレオン・ヒル著)」という本があります。

この本では、「本気で望んだ事は、必ず叶う」と言っています。
成功した人がよく口にする言葉ですね。

心理学的にも、考えている事が実現するというのは、事実です。

「自分は価値のある人間だ」と思っている人は、表情が明るくハキハキ話し、積極的に自分をアピールし、人と関わろうとします。
すると周囲の人は、「魅力的な人だな」「きっと本当に優れた人なんだろうな」と思い込み、信頼して重要な仕事を任せたりします。

逆に、「自分はダメダメだ」と思っている人は、自信の無さからうつむきがちになり、笑顔も少なく、思い切ってチャレンジする勇気も出ません。
そんな人に、周りも良い印象を持ちませんし、運も逃げていくでしょう。
その結果、「やっぱり自分はダメダメだ」という思いが強くなるという、悪循環が生まれます。

この「自分は価値のある人間だ」「自分はダメダメだ」というような、自分の価値や能力についての考えを、カウンセリングでは「信念」と呼んでおり、その人の人生に強い影響を与えています。

ですから、当方のカウンセリングでも、この「信念」をネガティブなものからポジティブなものに変えていく、というアプローチはよく使われる方法で、実際その人の人生を変えるような、大きな成果を上げています。

ということで、「考えている事は現実になる」という引き寄せの法則は、本当ではあります。

ただし・・・、

「考えている事は全て実現できる」というのは間違いだと思います。

日本人でナンバー1になったスポーツ選手などがよく「努力すれば夢は必ず叶う」と言っていますが、
じゃあ彼らはなぜ、日本一ではなく、世界一になれなかったのでしょうか?
日本一になる願望は持っていたけど、世界一になる願望は持っていないからなのでしょうか?

本当に「夢は必ず叶う」なら、なぜ彼らは年を取ってからは、必死にトレーニングを重ねても現役引退しなくてはならないのでしょうか?

彼らは努力した結果、一時的であれ成功した事は確かですし、もちろんそれは素晴らしい事ですが、
そもそも彼らが成功したのは、実際人より優れた資質(運動神経)があったのだという事を見落としています。

いわゆる、「成功には、1%の才能と99%の努力が必要。
でも1%の才能がなければ、いくら努力しても成功しない。」という事ですね。

ですから、いくら強く願ったとしても、例えばその分野で才能がなければ、実現は不可能でしょう。

この点では、引き寄せの法則は間違いということになります。

 

ただ、才能は一部の人だけが持っているものではありません。

実際、カウンセラーとして色々な人を見てきて、全ての人が何らかの分野において、優れた能力があると強く感じます。

その優れた能力がどこにあるのかを発見するため、知能テストをやったり、キャリアカウンセリングを行う訳です。

ただ残念ながら、多くの人は、「自分にも、何かしら優れた能力がある」とは思えていません。
ですから、その優れた能力を探し出したり、伸ばそうという努力さえしません。

その結果、素晴らしい才能を埋もらせたまま、それほど達成感のない人生を何となく送ってしまう事になります。

これこそ、引き寄せの法則と言えるでしょう。
「自分なんて、それほど才能なんてない」という考えが、現実になってしまいます。ですから、

「自分には必ず、どこかに素晴らしい才能がある」

と信じること。(どこかに、というのがポイントです。必ず才能がある分野、ない分野があります。)

これならば、100%確実に叶う、引き寄せの法則と言えるでしょう。

 

投稿者 skyleaf投稿日: 2020年5月12日2020年5月12日カテゴリー 未分類タグ カウンセリング, ナポレオン・ヒル, 引き寄せの法則, 心理カウンセラー, 心理学, 思考は現実になる, 横浜引き寄せの法則は半分ホント、半分ウソにコメント

HSPのカウンセリング その① ~HSPとは?~

「小さなことが気になる」、「疲れやすい」、「傷つきやすい」…このような悩みがある場合、
その背景には、生まれつきの気質の特徴があるかもしれません。

HSPとは?

HSP(Highly Sensitive Person「とても敏感な人」)は、エレイン・N・アーロン博士が提唱した概念です。

HSPは、どの社会にも15~20%の割合で存在すると言われています。

この特徴を持つ人達は、そうでない人にとっては何でもない小さな刺激(環境の変化、人間関係、痛み、カフェイン、光、音等々)にも、敏感に反応します。

そのため、例えば大人数の集まりが苦手だったりします。たくさんの刺激がいっぺんに入ってきて、どうふるまったらいいか分からなくなってしまうのです。

   ★詳しくは→HSPの四特徴とは?

HSPは、社会の中では少数派なので、
「何で自分は他の人と同じようにできないんだろう」
「自分はダメな人間だ」
と感じることが多いかもしれません。

HSPを改善するには

例えば、体質で考えてみると、「お腹を壊しやすい」という人がいるとします。
多くの人にとって大丈夫な食べ物でも、すぐにお腹を壊してしまうので、「損な体質だな」と思うかもしれません。
でも、日々生活していくためには、食べて栄養を摂らなくてはなりませんから、
何をどう食べるとお腹を壊すのか知っておいたり、自分に合った食べ方を工夫すれば良いのです。
そうすれば、お腹を壊さなくても、必要な栄養を摂ったり食事を楽しむことができます。

HSPについても、同じことが言えます。
自分自身を知ったり、対人関係のスキルを身につけることで、HSPを改善することは可能です。

 ★詳しくは→HSPの克服方法

HSPのカウンセリング

HSPは、生まれ持った気質なので、それ自体を治すことはできないのですが、
そこから来る生きづらさは後天的なものなので、環境や人間関係などを変える事で改善することができます。

具体的には、自分の敏感さを理解すること、少しでも暮らしやすくなるための工夫をすること、セルフケアを取り入れることなどです。

HSPは、人込みの刺激から離れて一人でいる時間も大切であるということも言われています。(参考コラム:「一人でいることの大切さ」)

ただ逆に、敏感さを意識しすぎてひきこもってしまうと、ますます外に出るのがつらくなるので、
自分にとって最適な生活の仕方を見つけていくことが大切と言えるでしょう。

こういった事をHSPのカウンセリングで取り組んでいくことで、状況の改善は十分可能です。

執筆:カウンセラー木村

HSPのカウンセリングその② ~育児がつらい~へ

投稿者 skyleaf投稿日: 2018年10月22日2019年12月4日カテゴリー カウンセリング方法, 心理学, 相談内容, HSPタグ HSP, カウンセリング, 横浜, 治療HSPのカウンセリング その① ~HSPとは?~ への2件のコメント
メインオフィス(京急上大岡駅より徒歩6分)

神奈川県横浜市港南区上大岡西2-12-2 グリーンフィールド上大岡402
上大岡
※近隣でご利用されている方の地域・・・横浜市内、逗子市、横須賀市など
※駐車場あり(隣にコインパーキング)


ご予約カレンダー

お問い合わせは
お問合せフォームまで
(6時間以内にご返信します。※夜間除く)

またはTEL:050-5309-5150
※留守電対応のみのお電話となるため、メッセージをお願いします。


<その他のおすすめカウンセリングルーム>

ナチュラルシーン

EAPパートナー女性カウンセラーが多く在籍

ターコイズブルーカウンセリング(横浜市二俣川・当日予約も可能。女性カウンセラー)

HSPの総合情報サイト「暮らしっく」 HSPについて、とても詳しく書かれているサイト。

その他リンク

おすすめ記事(分類別)

  • アダルトチルドレン (6)
  • カウンセリング方法 (8)
  • ルームからのお知らせ (3)
  • 不登校 (2)
  • 心理学 (9)
  • 恋愛 (2)
  • 未分類 (6)
  • 横浜・カウンセリングの後に (3)
  • 相談内容 (6)
  • 認知行動療法 (2)
  • HSP (2)

記事更新情報

  • 親との理想的な距離は「友達程度」がいい? 2023年3月2日
  • アダルトチルドレンの治し方・回復方法 2023年3月1日
  • カウンセリングの効果がない時とは? 2023年2月14日
  • 不登校 への効果的な対応法 2022年11月9日
  • 不登校の原因とは何か? 2022年11月9日
  • アダルトチルドレンは愛着関係を作ることが難しい? ~アダルトチルドレンが楽になっていくために~ 2022年6月2日
  • ネガティブな感情をなくしたいと思っている方へ 2022年6月2日
  • 年末は12/31まで、年始は1/3から営業しています 2021年12月12日
  • 横浜の人はなぜクールなのか? 2021年10月16日
  • コロナワクチン、「打つべきか、否か」 2021年10月6日
  • 引き寄せの法則は半分ホント、半分ウソ 2020年5月12日
  • ランチもティータイムも、コスパの良いカフェ 2019年4月19日
  • 上大岡で本格タイ料理♪ 2018年12月21日
  • アダルトチルドレンとは何か? 2018年11月28日
  • 年末年始の営業日についてお知らせ 2018年11月26日

関連図書とブログ

本「人は心理学で永遠に幸せになれる」(ワニブックス、¥1,188)

本ワニブックスブログ 「好きな人と好きなだけ一緒にいられる恋愛心理学」

  • カウンセラー紹介
  • ご利用方法と料金
  • 空き情報カレンダー
  • ルームへのアクセス
  • 無料のカウンセリング資料
  • お問い合わせ
スカイ&リーフ カウンセリング Proudly powered by WordPress