コンテンツへスキップ

スカイ&リーフ カウンセリング

横浜で、臨床心理士による安心のカウンセリングを

横浜のカウンセリングサービス
アダルトチルドレン、マイナス思考、夫婦カウンセリング
横浜市港南区上大岡西2-12-2-402
  • カウンセラー紹介
  • ご利用方法と料金
  • 空き情報カレンダー
  • ルームへのアクセス
  • 無料のカウンセリング資料
  • お問い合わせ

親との理想的な距離は「軽い友達程度」がいい?

特にアダルトチルドレンの方は、大人になってからの親との距離感に悩む事がよくあります。これは、アダルトチルドレンの方は、いわゆる「毒親」-つまり子育てに問題のある親に育てられてきたので、不健康な親子関係が当たり前になっていて、大人になっても親との理想的な距離感がよく分からなくなっているのです。

親と絶縁しているケース

アダルトチルドレンの方の中には、現在の居場所を親に教えていないとか、親から電話や手紙が来ても無視している、または「親子の縁を絶った」という方も時々います。
ただこれは、その方にとって親との関係があまりにストレスになっているからであり、仕方ないと言えるでしょう。こういった場合は、まずアダルトチルドレンの方自身が幸せになる事が優先ですので、親との関係がストレスなのであれば、無理に連絡を取る必要はありません。

親との距離が極端に近い

逆に、このようなケースは親子関係が近すぎると思われます。

・大人になっても何でも親に報告したり相談をする
・別に住んでいても毎日のように連絡したり会ったりしている
・「親孝行」と思って親を毎年旅行に連れていく
・親の言う事は全て正しいと思っている

これは、一見仲の良い親子のように見えますが、実は親も子も依存関係にあると言えます。子どものほうも、まだアダルトチルドレンを克服できていない証拠でしょう。

アダルトチルドレンは親との距離感が自分では分からない

とはいえ、アダルトチルドレンの方は親から否定的なメッセージを受け続けてきたので、一体どのぐらいの距離感が理想的なのか、自分の感覚で決められません。
例えば、「本当は親と関わるのはストレスだけど、親を放っておくのは親不孝、非常識にならないか」という悩みをクライアントさんからよく聞きます。

日本では特に、儒教の「親孝行」という考えの影響が根強くあり、親と距離を置くことに罪悪感が大きいのです。自己肯定感の低いアダルトチルドレンの方は、自分にとって「何が自分にとって幸せか」よりも、「他者からどう評価されるか」を優先してしまう事もよく起こります。

それでは、親との理想的な距離感はどのぐらいなのでしょうか?

親との距離は「軽い友達程度」でいい

一番健康的な、おすすめの距離感は、ズバリ「軽い友達程度」です。
この「軽い友達」というのは、「親友ではない、でも知り合いよりはもう少し近い、普通の友達」程度という事です。

あなたは、「普通の友達」とはどの程度の付き合いをしますか?

普段しょっちゅうは連絡を取らないけど、数カ月空くと「そろそろ連絡取ろうかな」と思い、LINEするかも知れません。

また、年に1、2回ぐらい会って近況を報告したり、おしゃべりする事もあります。

一方、何か頼み事をされた時には、負担にならなければやってあげてもいいけど、こちらにとって無理をするような事であれば断るでしょう。

もし相手が困った時には、その人が本当に困っていて、他に方法がない時には、こちらに多少の負担がかかっても助けてあげるけど、
こちらに甘えているだけなんじゃないかと思う時は、「こんな方法を試してみたら?」と自分で何とかする方法を提案してみるのも良いと思います。

このように、もし「普通の友達」だったらどう接するか?
を目安にして、親との距離を決めていくのがおすすめです。

この話をすると、アダルトチルドレンの方は皆、
「親とは友達程度でいいんだ。すごく安心しました。」と負担が軽くなり楽になるようです。

ただ、先ほどのように「親がストレスだから連絡を絶っている」ケースについては、無理に友達のような関係に近づける必要はなく、これまで通り距離を取ったままで問題ありません。

アダルトチルドレンにとって、何よりも自分の幸せを優先できる事が、何より大事なのです。

その他のアダルトチルドレンの記事はこちら

投稿者 skyleaf投稿日: 2023年3月2日2023年3月14日カテゴリー アダルトチルドレン, 心理学タグ アダルトチルドレン, カウンセリング, 共依存親子, 友達親子, 母娘共依存, 毒親, 距離感, 近い

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

投稿ナビゲーション

前 前の投稿: アダルトチルドレンの治し方・回復方法
次 次の投稿: うつ病には薬(心療内科)とカウンセリング、どちらがいいか?
横浜市のカウンセリングサービス
アダルトチルドレン、マイナス思考、認知行動療法
神奈川県横浜市港南区上大岡
スカイ&リーフ カウンセリング
メインオフィス(京急上大岡駅より徒歩6分)

神奈川県横浜市港南区上大岡西2-12-2 グリーンフィールド上大岡402
上大岡
※近隣でご利用されている方の地域・・・横浜市内、逗子市、横須賀市など
※駐車場あり(隣にコインパーキング)


ご予約カレンダー

お問い合わせは
お問合せフォームまで
(6時間以内にご返信します。※夜間除く)

またはTEL:050-5309-5150
※留守電対応のみのお電話となるため、メッセージをお願いします。


<その他のおすすめカウンセリングルーム>

ナチュラルシーン

EAPパートナー女性カウンセラーが多く在籍

ターコイズブルーカウンセリング(横浜市二俣川・当日予約も可能。女性カウンセラー)

HSPの総合情報サイト「暮らしっく」 HSPについて、とても詳しく書かれているサイト。

その他リンク

人気記事ランキング

カウンセリング・心理学の全ての記事

おすすめ記事(分類別)

  • アダルトチルドレン (6)
  • カウンセリング方法 (8)
  • ルームからのお知らせ (3)
  • 不登校 (2)
  • 心理学 (10)
  • 恋愛 (2)
  • 未分類 (6)
  • 横浜・カウンセリングの後に (3)
  • 相談内容 (7)
  • 認知行動療法 (2)
  • HSP (2)

関連図書とブログ

本「人は心理学で永遠に幸せになれる」(ワニブックス、¥1,188)

本ワニブックスブログ 「好きな人と好きなだけ一緒にいられる恋愛心理学」

  • カウンセラー紹介
  • ご利用方法と料金
  • 空き情報カレンダー
  • ルームへのアクセス
  • 無料のカウンセリング資料
  • お問い合わせ
スカイ&リーフ カウンセリング Proudly powered by WordPress